時計の専門用語 > トゥールビヨン
トゥールビヨン Tourbillon | ||
機械時計のゼンマイ運動における、重力変化に起因する姿勢差による精度誤差補正を目的に開発された特殊機能。 1795年、アブラアン・ルイ・ブレゲによって発明され、重力によって生じる機械式時計の誤差を補正・調整する複雑機構で、脱進機、調速機をケージ内に収め、一定時間で回転させることで重力を原因とする姿勢差毎の精度誤差を分散させる意図に基づいて設計されており、時計における複雑機構の最高傑作機能の 1つである。 サンプル左画像説明 中央部に従来設計では、一体的に設計され組み込まれていたテンプ部がトールビヨンモジュール化され、独立的に設置されているのが見渡せる |
![]() |
|
スイス時計協会FH HPより抜粋の上加筆 Text by Makoto Chino. |
||
【関連ワード】 テンプ (Balance) ムーブメントの調整装置で回転運動を行ない、アンクルからの反復運動を調節・制御し、一定速度の振動で速度調整の役割を担う |
ライナーニーナバー トゥールビヨン |
▼ 時計の専門用語
パーペチュアル | ミニッツリピーター | クロノメーター | クロノグラフ |
トゥールビヨン | ムーンフェイズ | コンプリケーション | FH (スイス時計協会) |
国際時計博物館(ラショードフォン) |